「自宅でできる副業をしたい」と考えたときに赤ペン先生の副業ってどうかな?と考える人もいるのではないでしょうか?
誰でもできそうで時間も自由そうだし、やってみたいな♪と軽い気持ちで考えてはいけません・・・
結論としては、どうしても赤ペン先生がやりたいというわけでなければ他の副業をオススメします。
その理由について詳しく紹介していきますね。
こちらもチェック
-
OLの退社後や休日にオススメ!月に3万円を目指せる副業7選
続きを見る
-
【40代主婦必見】スキルゼロから始める副業10選とオススメの稼ぎ方
続きを見る
目次
赤ペン先生の副業とは?
赤ペン先生とはベネッセコーポレーションの進研ゼミの添削を始め、塾や学校などの子供たちの答案を添削するお仕事です。
子どもの頃に実際に『赤ペン先生にお世話になった』という人もいるのではないでしょうか?
赤ペン先生の副業が人気なワケ
赤ペン先生の副業はとても人気があります。
- 自宅で好きな時間にできる
- 隙間時間にサクッとできる
- マニュアル通りにやれば簡単そう
- 1人で黙々とできそう
赤ペン先生の副業というとこんなイメージがありますよね。
主婦の内職やサラリーマンのダブルワークとして希望する人が多いです。
赤ペン先生の副業はどのくらい稼げる?
赤ペン先生の報酬は出来高制です。
具体的な1枚あたりの単価などは公表されておりません・・・
ですが、経験者の口コミによると労働量のわりに報酬が低く、時給に換算すると数百円程度になってしまったという話もあります。


赤ペン先生になるにはどうすればいい?
赤ペン先生になるには以下の方法があると言われています。
- クラウドソーシングで探す
- バイト情報サイトで探す
- 企業のHPでの募集を探す
- 知り合いに紹介してもらう
赤ペン先生の副業をするのに条件はある?
赤ペン先生は学習指導に当たるため、意外と知られていませんが4年制大学卒業以上の学歴が必要とされています。


学歴以外には特に条件はなさそうですね。
性別・年齢の制限がなくできる仕事なのは魅力です。
赤ペン先生の副業、難易度高すぎ問題
いろいろと調べて見た結果「赤ペン先生の副業って難易度高すぎ・・・」と感じたのでその理由を紹介します。
そもそも求人が少なすぎ
赤ペン先生の副業をするにはクラウドソーシング、バイト情報サイト、企業HPなどでの募集に応募することになります。
クラウドソーシングで業界ナンバーワンの仕事数を誇るクラウドワークスで検索してみましたが、2020年8月現在募集を見つけることはできませんでした・・・。
ベネッセのホームページ上も確認すると『現在募集していません』との記載が。。
どうやら赤ペン先生の募集は常に出しているわけではなく、空きが出た時にスポットで募集している模様。


研修が必要&意外とハードワーク
赤ペン先生の仕事に採用されたらすぐに自宅で働けるわけでなく、本社での研修を受ける必要があるようです。
研修は4~5回に分けて行われるため子どもを預けられない・家を空けることができないという環境の人は厳しいですね・・
また、仕事自体もなかなかのハードワークな様子。
赤ペン先生の経験者コメント
- 作業量が多く納期も決められているため、毎回間に合わせるのに必死
- 自分でスケジュール管理をしなければならない
- 添削だけならまだしも、アドバイスを書いたりするからかなり時間を取られる
労力と報酬が一致しない
赤ペン先生の仕事は出来高制なので、いくら時間がかかろうと報酬が変わることはありません。
仕事に慣れるまでは時間がかかり、時給換算すると普通のバイトをしたほうが稼げる!という金額になってしまうことも。
サクサク時間をかけずに仕事ができるようになれば労力と報酬のバランスが取れてくると思いますが、そのレベルにいたるまでに辞めてしまう人が多いようですね。


指導者としての喜びを感じられる人や子供たちとのやりとりを楽しみたいという人に向いているのかも。
結論:自宅で稼ぎたいなら他の副業を探しましょう
赤ペン先生の副業を「自宅で楽に稼げそうだから」という理由で探しているのであればやめておきましょう!
- 4大卒以上の学歴が必要
- 完全出来高制で作業量は多い
- 報酬はそんなに望めない
この条件で働くにはそれなりの覚悟が必要です。
そもそも求人自体がめちゃくちゃ少なくて採用にいたるまでのハードルが高すぎます。
単純に自宅で稼ぎたいのであれば他の副業を探したほうがてっとり早いです。
ココでは在宅で稼げる副業をたくさん紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!