
なんて人も多いのではないでしょうか。
時間管理は副業で成功するうえで必ず必要となるスキルです。

24時間を過ごす中で『もっと副業に時間を使いたいけど、ムリ・・・・』という人も多いでしょう。
時間管理のスキルを磨くと良いことずくめなんですよ!
- 本業、子育てや家事など副業以外の仕事の生産性が上がる
- 日々の充実度が段違いにアップする
この記事では時間管理のオススメとして《朝活》をご紹介します。

副業の時間確保に悩む人、朝活に興味がある人はぜひチェックしてみてください。
目次
副業の時間確保に朝活がオススメな理由
副業の時間を作るのってすごく難しいですよね。
朝活は隙間時間を【副業にあてる】という考え方よりも効率がいいのでオススメです。
日中、夜の時間は読みづらい
本業がある人は仕事後の夜の時間だと飲みの予定があったり、帰宅時間がバラバラだったりしてなかなか時間を取れないですよね。
家事、育児をしている場合も子供がいると日中にまとまった時間を取るのはもちろんキツイですね。

1日の中の《隙間時間》を副業にあてようとするとやらない日ができてしまいます。
するとサボり癖がつき「今日は疲れたから・・・」「もう◯時になっちゃったし今日はいいか・・・」と
無意識にやらない理由を探すようになってしまうので注意です。
一番頭が冴えている時間
夜は眠くて頭が働かないことも多いですよね。
朝の時間は一日の中でもっとも頭が冴えている時間帯と言われています。

子供と寝落ちしてもOK
21時頃に子供を寝かしつけて、そのまま寝落ち・・・ママあるあるですよね。

朝活をして《◯時に起きる》と決めておき、アラームを設定しておけば寝落ちは怖くありません。
仮に寝落ちしてしまっても◯時にはしっかりと起きられてやりたいことはすべてできちゃいます!
副業をするのにオススメの朝活スケジュール
朝活にオススメの時間帯は何時ころなのでしょうか?
私が実際に行なっている朝活のスケジュールは以下の通りです。
20:00 子供寝かしつけ
20:00 ~ 22:00 寝落ちしていなければ残りの家事、少しテレビ、副業タイム
22:00 就寝
4:30 起床
〜6:00 90分間集中して作業
6:00 旦那、子供起床
月に2,3回くらい寝落ちしています(笑)
家族のスケジュールと合わせることも必要なので、こんな感じでライフスタイルに合わせて早朝に時間を作れないか?考えてみましょう!
60~120分くらいとれると理想ですね〜
朝活を続けるコツ
良いことずくめの朝活ですが、朝起きるのは誰でもツライ。。
まだ夜も明けていないような早朝なら尚更です・・
朝活は孤独との戦いですが、ちょっとした工夫をすることで続けやすくなることもありますよ!
朝起きてすぐやることを決める
これです!ルーティーンというやつでしょうか。

冷蔵庫を明けてお茶を飲む、コーヒーを入れる、体操をする・・・なんでもいいと思います。
これをやったらスイッチが入るというやる気スイッチを作り、習慣化することが重要です。
とりあえず朝活始めてみよう
いかがでしたか?
私も朝活やってみたい!と思ったらぜひ明日の朝から実践してみましょう。
慣れるまではツライですが、慣れると早朝のスッキリさと1人時間にハマるかもしれません。
まずは自分のライフスタイルを見直し、朝活の時間割を決めるところからスタートしてみてくださいね!