

コンビニバイトの副業ってどうなの?という記事をご用意しました。
- コンビニ副業が気になっているけど、どのくらいの稼ぎになるのか知りたい
- 実際にコンビニで副業をしている人の感想が聞きたい
- 主婦業と両立しながら外で働けるか不安
こう言ったお悩みのある人向けにコンビニバイトの副業について解説します!
目次
コンビニの副業ってどう?
コンビニの副業のメリットと言えば【気軽に始めやすいこと】。
コンビニの店舗数は全国で5万8千店舗以上と言われており、ほとんどの街にコンビニはありますよね。
最近では慢性的な人手不足が続いているため、なかなか仕事が決まりづらい主婦でも採用される確率が高いお仕事です。
主婦でもコンビニの副業はできる?
主婦の就職活動ってなかなか厳しいですよね。。
特に子供がいると多くの職場では敬遠されてしまいがち・・・

ポイント
コンビニのバイトは人の入れ替わりが激しいため人手不足な場合が多く、主婦であっても採用される確率が高いです。
子供が幼稚園・学校に行ってる間など短時間でもOK
コンビニの副業のメリットはシフトを柔軟に決められて短時間でもOKということが多い点です。
例えば『子供が幼稚園に行っている日中の4時間だけ働きたい。。。」なんていうワガママな希望でもコンビニだと採用されたりします。
※もちろん、店舗の状況によりますが・・・
短い時間で働ける職場はそう多くないですし、有難いですよね。
未就園児がいる、日中家を空けられない場合は夜勤でも◎

なんて場合は夜勤という選択肢もあるのがコンビニのメリットですね。
もちろん、夜間に在宅していて子供を託せる人がいる場合です。。
しかも夜間は日中よりも時給が高いのでわりといい稼ぎになることも・・・
未就園児がいると外で働くことはとても難しいですから、コンビニバイトは夜間でも働ける貴重な副業と言えるでしょう。
コンビニの副業でいくら稼げる?タイプ別シミュレーション
ではコンビニの副業をした場合、どのくらい稼げるのでしょうか?
会社員とのWワーカーのAさんの場合、幼稚園児がいる主婦Bさんの場合、乳幼児がいる主婦Cさんの場合 でそれぞれシミュレーションをしてみましょう。
時給は以下と設定します。
- 850円 (日中〜22時)
- 1050円 (22時以降〜)
WワーカーAの例
会社員のAさんは8:30~19:00まで会社に勤務。
帰宅後に21時〜深夜1時まで副業のコンビニバイトを週に3回しています。
21:00~22:00 時給850円
22:00~1:00 時給1050円
日給4,000円 × 3日(週) × 4週(月) = 48,000円
主婦B(日中勤務)の例
Bさんは幼稚園児の子供が1人。
子供を送り出した後、9:00~13:30までのコンビニバイトを週2日しています。
9:00~13:30 時給850円
日給3,825円 × 2日(週) × 4週(月) = 30,600円
主婦C(夜のみ)の例
Cさんは1歳の待機児童を抱える主婦。
コンビニの夜勤を21:00~2:00まで週3日しています。
21:00~22:00 時給850円
22:00~2:00 時給1050円
日給5,050円 × 3日(週) × 4週(月) = 60,600円
3パターンとも週に2,3日の勤務で月収が5万円前後という結果になりましたね。
やはり時給の上がる22時以降に勤務をすると収入も上がります。
コンビニで副業をしている人の口コミ
実際にコンビニで副業をしている人の口コミを調査してみました。
Wワーカー男性
仕事後に19時から4時間程度働いています。
たまに次の日の朝がキツイ時もありますが、給与と別で安定した収入があるのはやっぱり嬉しいです。
幼稚園児ママ
幼稚園児が2人いて週に3日3時間だけ働いています。
子供が小さい状況で雇ってもらえて給料がもらえるのは有難いのですが、やはり時間が限られるのでそこまで稼げずモヤモヤしています。。
幼稚園のママ友との付き合いもあるので出勤を増やすのも難しいです。
0歳児ママ
子供が0歳で家計が厳しく週4日深夜に働いています。
夫も赤ちゃんの夜泣き対応でイライラ、私も睡眠不足が続き正直体がキツイです。
でも他に働けるところがないので辞められない。
安定しているけど、体力的にはキツイことも
コンビニバイトは長時間働けない人や日中に働くことが難しいという人でもできる副業です。
短時間でも働くことができて安定した収入を得られるということはかなり有難いですよね。
ただし時給が安かったり出勤日を増やせない場合はなかなか思うように稼げないということも・・・
深夜帯に働くことで高い時給はもらえますが、体調面の心配もあるようです。
体力に自信がないという人は在宅でできる副業も検討してみると良いかもしれません。
-
副業歴5年のマニアが解説!主婦でもスマホで稼げる在宅ワークとは
続きを見る