副業をするための時間を捻出するのってなかなか難しいですよね。
特に家事や育児に追われる主婦が副業のためにまとまった時間をとるのは至難の技!!

結婚してからネットで稼ぐ副業にいろいろとチャレンジしてきました。
この記事では副業マニアとして主婦が副業をするなら朝活がいいのか?夜活がいいのか?についてまとめてみました。
この記事で分かること
- タイプ別に違う?オススメの活動時間帯
- 朝活と夜活それぞれのメリット・デメリット
- 副業を成功させるために必要なこと
副業の時間管理に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください〜!
こちらもチェック
-
《副業する主婦必見》確定申告と扶養についてのお話
続きを見る
-
【疲れた核家族の救世主】ピックシッターのサービスまとめ・口コミ
続きを見る
目次
主婦が副業するなら朝活?夜活?
結論から言うと、オススメなのは朝活です!
ですが、主婦タイプによってはオススメの活動時間帯が変わります。
どのタイプで大切なのは以下の2点です。
- 睡眠時間はしっかりと確保する
- 自分で1日のノルマを設定する
これは絶対!
このことを踏まえてタイプ別のオススメ活動時間帯を見ていきましょう。
タイプ1.子供が小さい(未就学児くらい)主婦の場合
このタイプには断然朝活をオススメします。
「寝かしつけた後しか時間が取れないから、いつも夜活になっちゃう」という人も多いかもしれません。


小さい子供って妙に早起きじゃないですか?
夜更かしをして子供に早朝起こされると眠すぎて朝からイライラMAXです。
自分は眠いし、子供にはイライラするし、旦那も不機嫌な妻を見てイライラ・・・
まさに負のスパイラルとも言える状況に陥りかねません・・・。
タイプ1にオススメの副業活動スケジュール例
- 22時までに就寝
- 4時半〜5時頃起床、子供が起きるまで朝活
- 日中の活動は手が空けばでOK!
- 子供寝かしつけ後〜寝るまで活動
早く寝て睡眠時間はしっかりと確保すること。
睡眠時間が足りていて子供より早く起きていると、子供が起きてきてもイライラしないんですよね。


朝活の時間でノルマが終わらなければ日中・夜の時間帯で埋め合わせをするという感じです。
タイプ2.子供が小学生〜大きい主婦の場合
このタイプなら朝活・夜活どちらでもいいと思います。
子供が成長して睡眠時間も決まっているので、大人もある程度自分の時間を取りやすくなってくる時期ですよね。
子供が小学生以上だと働くママも多いと思うので、1日のノルマを達成することを目標に自分のライフスタイルを見直してみましょう。
タイプ2にオススメの副業活動スケジュール例
- 6時起床、弁当・朝食作りなどをして子供達を送り出す
- パートのある日は仕事、ない日は日中に副業タイム
- 子供達が就寝後にがっつり夜活作業
- 24時就寝
子供が大きいと朝の時間帯は忙しいという主婦も多いかもしれませんね。
子供の寝かしつけが不要であれば家事を済ませて寝るまでの間にがっつり夜活をするのもアリ!
早起きが得意という人は夜さっさと寝て朝活をしてもいいですし、このタイプの活動時間帯は好みで選んでいいんじゃないかなと思います。
タイプ3.子供がいない・すでに巣立っている主婦の場合
このタイプも比較的自由に自分の時間をスケジューリングすることが可能なので、朝活・夜活どちらでもOK。


理由は記事の後半で紹介します。
タイプ3にオススメの副業活動スケジュール例
- 5時起床、夫が起きるまでに2時間ほど朝活
- 日中は仕事or副業タイム
- 夜はノルマの残り作業orゆっくり過ごし22時までに就寝
夜活でも夕食後〜就寝までに2時間程度時間がとれたら十分捗りますね。
朝活・夜活のメリット・デメリットとは?
朝活がオススメな理由
昔から【早起きは三文の徳】という言葉があるように、早起きをして活動することは科学的にも良いと言われています。
朝起きてからの2,3時間が1日の中でもっとも頭が冴えている時間帯である。
という説があるので朝活で副業の作業をするのはとっても効率がいいことなんです。
朝活のデメリットとして「最初はとにかく起きるのがツライ」という点がありますが、慣れると自然と目が覚めるようになります。
せっかくの朝の脳ゴールデンタイムを副業時間にあて続ければきっと大きな成果に繋がるはずです!
夜活も、悪くない
朝活は脳のゴールデンタイムで作業には適しているのですが、どうしても朝バタバタしてしまう主婦にはツライ場合もあるかもしれません。
また、体質で朝が本当にニガテという人もいるので無理せずに夜活派でも全然いいと思います。


ただし夜更かししすぎて睡眠時間を削るのだけはオススメしません!
夜活の場合はダラダラ作業しがちなので、◯時までというように時間を決めて集中して取り組むのがオススメです。
副業で大切なのは朝活でも夜活でも"継続"すること
記事のはじめにお伝えした大切なこと2点を振り返ってみましょう。
- 睡眠時間はしっかりと確保する
- 自分で1日のノルマを設定する
まず朝活でも夜活でも睡眠時間を削っての副業作業はオススメしません。


副業の活動時間を決めたら逆算してしっかりと睡眠時間を確保できる就寝時間は何時なのか?まで考えましょう。
毎日副業タイムを継続するコツとして《自分で1日のノルマを設定する》のがオススメです。
ノルマの設定って??
- ポイ活なら→1日に〇〇ポイント貯める!
- アンケートモニターなら→1日◯個アンケート回答をする!
- ブログなら→1日に1記事書く!
- クラウドソーシングなら→1日◯個タスクをこなす!
- チャットレディなら→1日◯◯◯円稼ぐ!
このようにざっくりした感じでいいので目標を立てましょう。


また、目標を設定することで毎日の作業をルーティーン化して継続しやすくなります。
忙しい主婦という仕事をしながら副業に取り組むだけでもすごいこと。
せっかくなら成功してたくさん稼いで幸せになりましょう♡
そのためにも自分のライフスタイルを見直して今の自分に合っているのは朝活か?夜活か?検討してみてくださいね!