
- メルカリでなるべく送料が安い発送方法を知りたい
- メルカリで売れた商品の発送が面倒だから時短したい
- らくらくメルカリ便について知りたい
この記事ではらくらくメルカリ便のこんなお悩みを解決します。
らくらくメルカリ便を積極的に活用するのとしないのでは利益に大きな差が出ますよ!
ぜひチェックしてみてください。
こちらもチェック
-
OLの退社後や休日にオススメ!月に3万円を目指せる副業7選
続きを見る
-
【40代主婦必見】スキルゼロから始める副業10選とオススメの稼ぎ方
続きを見る
目次
らくらくメルカリ便とは?
らくらくメルカリ便とはメルカリとヤマト運輸が提携している発送方法で《かんたん・お得・あんしん》がウリの配送方法です。
ヤマト運輸の配送なので配達スピードが早いのが特徴。
対応サイズも豊富なので大体の商品はらくらくメルカリ便で送ることができますよ!
匿名配送可能
メルカリの発送方法の中で匿名配送が使えるのはゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の2つです。
-
【メルカリ発送方法】ゆうゆうメルカリ便がめちゃくちゃ便利
続きを見る
匿名配送とは・・・
出品者も購入者もお互いの名前を知られることなく配送ができるサービスです。
伝票を出すと 東京都※※※※※-※※※※ のように住所が見えなくなっているのでプライバシー保護にバッチリ。


たまにコメントで「匿名配送できますか?」と聞いてくるユーザーっていますよね。
配送方法が未定もしくはその他の方法に設定されていた場合はらくらくメルカリ便かゆうゆうメルカリ便に変更してあげればOKです。
集荷に来てもらえる
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の大きな違いは集荷対応の有無です。
らくらくメルカリ便にはサイズごとに
- ネコポス
- 宅急便コンパクト
- 宅急便
の3種類の配送方法があるのですが、ネコポス以外は自宅への集荷に来てもらうことができます。


数百円プラスして宅急便コンパクトにすれば集荷可能です。雨の日とか外に出たくないとき便利〜
らくらくメルカリ便を使えば自宅から一歩も出ずに不用品を売って稼ぐことが可能になるんですね!
あんしん配送サポート
らくらくメルカリ便は発送通知を押した後は取引画面でいつでも配送状況を確認できます。
ヤマトの配送なので配達がとにかく早い!
ポスト投函のネコポスでさえ郵便局の速達並みに早いです。
らくらくメルカリ便は補償付きの配送方法なので、配送時のトラブル・荷物紛失時などはメルカリ事務局にサポートしてもらえます。


補償のない普通郵便などで荷物の紛失やトラブルがあると事務局は対応してくれないので、補償って大事です・・・
らくらくメルカリ便の送料は?
らくらくメルカリ便のサイズ別3種類の送料をチェックしていきましょう。
ネコポス
A4サイズ・厚さ2.5cm以内・重さ1kg以内
最小サイズ23×11.5cm (長3封筒も可)
全国一律195円(税込)
※集荷は不可
アクセサリー、小物、薄めの衣類など厚みが2.5cm以内ならいろいろ送れます。
ただしこのサイズならゆうゆうメルカリ便のゆうパケット175円のほうが安いです。
ゆうパケットではなくネコポスで発送するメリットはこんな感じでしょうか↓
- 郵便局まで行くのがめんどくさい
- 近くのコンビニで発送したい(セブン、ファミマ)
- ゆうパケットよりも早く届けたい


ネコポスは梱包材の指定はありません。
ゆうパケットにも使えますがこの宅配袋がジャストサイズでめちゃくちゃ便利ですよ!
自宅にストックしてあると安心です。
宅急便コンパクト
サイズ:専用資材に入って蓋が閉まればOK。
全国一律380円(税込)
専用箱代70円(税込)
集荷の場合は集荷料+30円(税込)
宅急便コンパクトは専用資材があります。
宅急便コンパクト専用BOX(サイズ:縦20cm・横25cm・高さ5cm)
宅急便コンパクト薄型専用BOX(サイズ:縦24.8cm・横34cm)
ネコポスサイズで収まらない衣類や雑貨、おもちゃなど厚みのある荷物に最適です。
宅急便コンパクトは集荷が可能なのですが、集荷に来てもらうまでに梱包を済ませている状態である必要があります。


となってしまうので、資材を何枚か自宅にストックしておくととても便利ですよ〜!
はてな
宅急便コンパクトの専用資材はヤマトの営業所、ファミマ・セブン(一部取り扱いがない場合あり)で購入できます。
宅急便
包装資材を含めた荷物の縦、横、高さの合計サイズ
60サイズ〜100サイズ・重さ〜25kg
60サイズ(〜2kg):700円
80サイズ(〜5kg):800円
100サイズ(〜10kg):1,000円
120サイズ(〜15kg):1,100円
140サイズ(〜20kg):1,300円
160サイズ(〜25kg):1,600円
通常ヤマト運輸の宅急便だと配達先により送料が930〜4820円と大きな差があります。
ココがおすすめ
らくらくメルカリ便だと全国一律料金で最大でも1600円で送ることができます。


らくらくメルカリ便を発送できる場所は?
らくらくメルカリ便を発送できる場所はヤマト運輸営業所かコンビニ(ファミマ、セブン)もしくは宅配便ロッカーのPUDOです。
ヤマトの営業所では発券機にQRコードをかざして受付の人に荷物を渡せばOK。
ファミマではFamiポートを使い手続きします。
QRコードをかざすと発送レシートが出てくるので、荷物と一緒にレジへ持っていきます。
セブンイレブンでらくらくメルカリ便を発送する場合はレシート発券が不要です。


PUDOはヤマト運輸の宅配ロッカーサービスです。
全国に1000台以上あるらしいのですが、見かけたことあるでしょうか。
駅ナカとかに多そうですね。
同じようにQRコードをかざして配達先をしています。
荷物を指定されたロッカーへ入れて完了!
ヤマトの配達員が荷物をピックアップして配達してくれます。
外出や通勤途中でも気軽に発送ができるので、お近くにある方は利用すると便利かもしれません。
らくらくメルカリ便で発送するときの注意点
とても便利ならくらくメルカリ便ですが、以下の点には注意してください。
ココに注意
出品時にらくらくメルカリ便を設定せず、取引開始後にらくらくメルカリ便に変更すると匿名配送はできません!
たとえば出品時にこのように【未定】だったり他の配送方法を選択していた場合・・・
購入されて取引開始後に「らくらくメルカリ便にしよう」と変更することは可能なのですが、匿名配送はできなくなります。


想像しただけでも背筋がヒヤッとします。。
間違いなくクレームになってしまいますね・・・
出品時に配送方法に【未定】を選択することは悪いことではないのですが、匿名配送希望のユーザーとの取引は慎重に行いましょう!
ちなみに・・・ゆうゆうメルカリ便→らくらくメルカリ便への変更なら匿名配送が引き継がれるので大丈夫です。


メルカリの発送方法はらくらくメルカリ便が便利
らくらくメルカリ便は《かんたん・お得・あんしん》に発送ができてとても便利です。
特にメルカリに慣れていない場合、梱包や発送作業に時間を取られてしまいがち・・・
らくらくメルカリ便を使うことで宛名書きが不要だったり集荷を利用したり、時短をすることができます。
発送方法に迷ったらぜひらくらくメルカリ便を検討してみましょう!
-
【メルカリ】売れるプロフィール設定の仕方
続きを見る
-
えっこんなに違うの?他よりも安いラクマの販売手数料
続きを見る
-
【メルカリで200万稼いだ主婦直伝】出品時の売れやすい設定とは?
続きを見る
-
【たった5秒で】メルカリの商品を上位表示させて売れやすくする方法
続きを見る