まわりに誰も助けてくれる人がいない中、孤独に子育てを頑張っている家庭は多いのではないでしょうか?

気軽に頼る人がいない家庭にオススメなのがベビーシッター&家事代行サービス。
この記事ではピックシッターのサービス・口コミについてまとめました。
家事・育児に疲れたママは要チェックです!
こちらもチェック
-
【主婦の時短技】料理嫌いにオススメ!ベジ活スープ食の注文手順
続きを見る
-
副業の時間がない?朝活が超オススメな理由
続きを見る
目次
ピックシッターとは?
ピックシッターは《育児を手伝って欲しい、助けて欲しい・・・》という人と優秀なベビーシッターを繋ぐマッチングサービスです。
ピックシッターを運営する株式会社アヴェニエールは保育園事業を手がけており、育児に関するプロです。
子供を安心・安全に預けられるのはもちろん、ただ預かるだけでなくレベルの高いシッターを派遣することで他のシッターサービスにはない付加価値を提供してくれます。
バイリンガルなどレベルの高いベビーシッター
子供を預かってもらえるだけでも嬉しいですが、ついでに普段経験できないことをやってもらえたら最高ですよね。
ピックシッターではバイリンガルのベビーシッターが在籍しており、シッターをしながら英語のレッスンをしてもらえます。
- 英語のカードや絵を使って楽しく遊びながらできるレッスン
- 歌やゲームで体を動かして学ぶレッスン など
シッターさんは現役の保育園の英語の先生なので、子供を見てその子に合わせたレッスンをしてくれます。


習い事に連れて行く手間も省けるからズボラママ向き♡
対象となる子供の年齢・エリア
ピックシッターでシッターを頼める子供は0歳〜15歳までと幅広い年齢の子供が対象です。


対象エリアは2020年現在は東京・埼玉・千葉・神奈川ですが順次全国へと拡大予定だそう。
家事代行も頼める
ピックシッターはベビーシッターがメインのサービスですが、家事や料理などの家事代行としての利用も可能です。
- 1週間分の作り置き料理を作って欲しい
- 体調不良なので家族のご飯を用意して欲しい


みんながピックシッターを利用するのはどんなとき?
ピックシッターの利用者はこんな時にサービスを利用しています。
- 親が体調不良で子供を見る人がいない時
- 夫婦で月に一度のデートをする時
- 冠婚葬祭・子連れが難しい用事がある時
- 息抜き・リフレッシュ目的
在宅ワーク、自宅で副業をしている人は自宅が仕事場なのでオンとオフの区別をつけるのが難しくなりがち。


知らず知らずのうちにストレスが溜まってしまうので、このようなサービスを利用してうまく発散させることも大切です。
ピックシッターの利用料金は?
ピックシッターは入会金・年会費などは一切かからず利用できます。
利用料金
基本料金 | シッターさんの時給×時間 ※予約は最低2時間〜 |
オプション料金 | 2人目保育料、英会話レッスン、家事・料理など |
手数料 | 合計料金の10% |
交通費 | シッターさんの交通費を実費払い |
例)1歳の子供を2時間預けた場合
- シッター時給・・・1800円
- 時間・・・2時間
- オプションなし
この場合の合計料金は3,600円、手数料は360円となります。
消費税が396円、シッターの交通費が600円とすると合計で4,956円のお支払いです。


シッター料金の支払い方法は?
予約が確定すると確認メールが来るので、そのメールで支払い方法を選択します。
選べる支払い方法
- クレジットカード払い
- コンビニ支払い
- 銀行振込
コンビニ払い・銀行振込は手数料が自己負担なのでカード払いがお得です。
キャンセル料金が発生するので注意
予約後にキャンセルをする場合、予約日時までの時間によってキャンセル料金が発生するので注意しましょう。
予約日時の48時間前までのキャンセル | 無料 |
予約日時の24時間~48時間のキャンセル | 支払い予定金額の50% |
予約日時の24時間を切ったキャンセル | 支払い予定金額の100%(交通費を含まない) |
予約日時の2時間未満のキャンセル | 支払い予定金額の100%(交通費を含む) |
ピックシッターの評判・口コミ
初めまして!忙しいママさんの、「実家が遠方で子どもを預けられない」「ワンオペ育児をしている」「まとめて用事を済ませたい」など、様々な問題を解消いたします。
子育ては24時間続くので、親だけでは大変。人に頼る子育てを。
保育士資格、経験を生かし、安心、安全なシッティングを提供します。 pic.twitter.com/ObSsjiBz7c— かなこ先生 (@kana2blog) August 15, 2020
最近ではベビーシッター中の事件などもあり、やはり資格を持っていて経験の豊富な人に頼むのが安心ですよね。
電車で広告見つけたけど結構いいかも
【ピックシッター/Pick Sitter】 ベビーシッターマッチング・一時保育/イベント/外国語/旅行 https://t.co/Kqhm0F6Blc— ジローラモン0x24歳 (@Jiro1800) June 20, 2019
ピックシッター、初めて知りました。
今度調べてみますね。— もんもん (@suni_moon2) June 13, 2020
SNSで実際に利用した人の口コミは見つけることができませんでしたが、やはり気になる・利用してみたいという声が多くありました。
今後対象エリアが拡大して利用できるユーザーが増えることに期待ですね!
ピックシッターの利用の流れ
ピックシッターの登録から利用までの流れは以下の通りです。
step
1会員登録
step
2サイトで希望日とシッターの予定表を見て予約する
step
3お支払い
step
4事前情報を記入し、メールにてシッターに送る、オンライン面談の日時決定
step
5簡単な面談を行う
step
6シッター利用
面談は強制ではないですが、事前に子供の特徴や気になることなど相談しておけると安心ですね。


会員登録してから本登録までに時間がかかるようなので、登録だけしておくといざという時にすぐに予約できて便利ですよ〜!