この記事で解決できること
- 未経験の主婦でもできるブログの始め方を一から知りたい
- よく分からないサーバーやドメインなどの設定ってどうすればいいの?
- 簡単におしゃれなデザインや見た目が作れる方法ってある?
- 1日で自分のブログを始めることができる?

私自身今まで3つのオリジナルブログを開設した経験から、なるべく簡単にできるブログの始め方をご紹介します。
ちなみにこの記事で紹介するブログとはアメブロや楽天ブログなどの無料ブログではなく、WordPressを使った自分オリジナルのブログの始め方です。
すべて自分で設定するのはハードルが高く感じるかもしれませんが、意外と簡単に誰でもできちゃいます。
52枚の画像付きで詳しく解説していくので、記事に沿って進めれば一からWordPressのブログを開設することができますよ。
気合いがあれば1日で開設も可能です。
ではさっそく見ていきましょう!
目次
未経験主婦でもできる!WordPressでオリジナルブログの始め方5ステップ
ブログの始め方はざっくりと分けると以下の5ステップになります。
step
1サーバーをレンタルする
step
2ドメインを決める
step
3ブログをつくる
step
4デザインを設定する
step
5初期設定&必要ツールを揃える
ちなみに、WordPressのオリジナルブログの作成は完全無料ではありません。

無料ブログと比べると高く感じるかもしれませんが、月1000円ちょっとなのでオリジナルブログのメリットを考えると圧倒的にお得です。
-
無料ブログとWordPressは何が違うの?簡単に比較してみた
続きを見る
それではさっそくステップ1から設定をしていきましょう!
ステップ1.サーバーをレンタルしよう
サーバーは自分のブログというwebサイトを作るにあたり、たくさんのデータを収納するための倉庫のようなイメージです。
まずは倉庫を借りなければブログを作って荷物を入れることはできません。
レンタルサーバーはいろいろとありますが、この副業図鑑でも利用している『エックスサーバー』がオススメです。
エックスサーバーがおすすめな理由
- 利用者数ナンバーワンなので何か困った時にググるとすぐに解決法が見つかる
- 個人でブログを運営するには十分なスペック
- 価格もお手頃


エックスサーバーの申し込み手順
それではエックスサーバーの申し込みと設定をしていきましょう!
まずはエックスサーバーの公式サイトにアクセスします。
お申し込みはこちら> をクリックします。
【10日間無料お試し 新規お申し込み】をクリック。
申し込み内容を入力します。
①サーバーID・・・特に使わないのでそのままで大丈夫です。
②プラン・・・個人ブログなら一番安いX10プランで十分です!法人など規模の大きい場合はX20か30がオススメ。
③クイックスタートはクレジットカード支払いのみなので、今回はクイックスタートを利用しない申し込み手順をご紹介します!
申し込み内容を決めたら次に個人情報の入力を行なっていきます。
入力が済んだら【利用規約に同意する】をチェックして次へ進みます。
ここまでの入力内容を確認します。
次に本人確認のためのSMS・電話認証を行います。
電話番号を入力し、テキストと音声どちらかを選択して認証コードを確認します。
- テキストメッセージ・・・SMSで5桁の認証コードが送られてきます。
- 自動音声通話・・・着信があり、自動音声で5桁の認証コードを教えてくれます。
指定の認証コードを入力したら申し込み完了です!
登録したメールアドレスにエックスサーバーからのメールが届いているはずなので、確認しましょう。


すぐにチェックできるようにマークをつけて保管するべし!
申し込み完了したらすぐにサーバー代金の支払いを済ませておこう
10日間の無料お試し期間が付いている状態ですが、期限が過ぎてしまうと自動で申し込みが解除されてしまいます。


※先に支払いをしても10日間の無料期間後に支払いが開始されるので安心してくださいね。
支払いはエックスサーバーのアカウントにログインして行います。
エックスサーバーアカウントにログイン
アカウントID、パスワードはエックスサーバーからの申し込み完了メールに記載されています。
これですね!IDをコピペしてログインしましょう。
エックスサーバーアカウントにログインできたら【料金の支払い/請求書発行】をクリックしましょう。
更新期間が選べますが、12ヶ月の設定がオススメです。


あと長期契約のほうがお得!
12ヶ月の期間を設定したら【お支払い方法を選択する】をクリックしましょう。
エックスサーバーの支払い方法
- クレカ
- 銀行
- コンビニ
クレジットカードだと更新時に自動支払いをしてくれるのでオススメ。
カードを持っていない場合は別の支払い方法でも大丈夫です。
クレジットカードの場合はカード情報を入力し、申し込み完了です!
他の支払い方法の場合も指示にしたがって支払いを済ませましょう。
ここまで済ませたらレンタルサーバーの手続きが完了です。


慣れない作業で疲れましたか?
少し休憩してから、ステップ2へと進みましょう。
ステップ2.ドメインを決めよう
無事にサーバーを借りることができたので、次にブログのドメインをゲットしましょう!
ドメインって?
webサイトのURLのhttps://〇〇〇〇.xxxx ←この部分です。
.comや.jpなどが有名ですが、最近では色々なドメインがありますね。
ドメインは大手のGMOインターネット株式会社が運営するお名前.comでゲットしましょう。
お名前.comでドメインを申し込む手順
さっそくお名前.comで自分だけのオリジナルドメインをゲットしましょう。
まずは公式サイトにアクセスしましょう。
トップ画面に大きく検索窓が出ています。
ここに自分がゲットしたい希望するドメインを入力して、検索してみましょう。
ココがポイント
ドメインは一度取得すると後から変更することができません!
後から変えよう〜と適当なURLを作ると、変更できなくて困ることになります。
余談ですが、フリマアプリのラクマってあるじゃないですか。
ラクマは以前『フリル』という名前だったのがラクマに変わったのですが、URLを見てみるとfrilのままなんですよね。
URLの取得後は変更ができないということがよく分かりますね。
話を戻して、希望のドメインで検索をしてみましょう!
試しにこのサイトの【fukugyousyufu】で検索をしてみます。
入力した【fukugyousyufu】で複数のドメインの使用状況が確認できます。
この場合.comはすでに使用されており、その他は使われていないので申し込むことが可能です。
アイコンごとの状況は以下の画像の通り↓
希望のドメインがすでに登録されている場合は、別の案を考え直してもう一度検索してみましょう。
ドメイン名の下の数字がドメインを使用するのにかかる金額です。


金額は年間での支払い金額です。
オススメはやはり有名な.com、.netあたりですね!
.jpもいいのですが少し高いので。。
.tokyoとかちょっとオシャレな感じもしますが、無難なものを選びましょう!
.netで申し込みを進めてみます。
お名前.comでもレンタルサーバーが利用できますが、すでにサーバーは申し込みが終わっているので【利用しない】を選択し《料金確認へ進む》をクリックしましょう。
お名前.comのサーバーを利用すると一括で管理できるメリットはあるのですが、エックスサーバーのほうが圧倒的にパフォーマンスが良いです!
申し込み内容が出てきます。
fukugyousyufu.netを申し込んだ場合、1年間で140円かかります。


ちなみに.comは240円なのでそんなに変わらないですね。
下に表示される諸々のオプションは不要なのでチェックしなくて大丈夫です。
ここでメールアドレスと自分で使用したいパスワードを入力し、次へ進みます。
個人情報の登録をします。必要事項を入力して次へ進みましょう。
支払い方法を入力します。
ドメインでも自動更新してくれるクレカ払いがオススメです。


入力したら「申し込む」をクリックしましょう。
サーバーをゴリ押しする画面が表示されますが、「申し込まない」を選んで進みましょう。
これでドメインの申し込みが完了しました!


サーバーとドメインをリンクさせる設定をしよう
サーバーとドメインの用意ができたので、この二つをリンクさせましょう!
今はまだそれぞれが独立した状態なので、紐付け作業をしていきます。
- エックスサーバーでドメインの設定
- お名前.comでサーバーの設定
をしていきましょう!
まずはお名前.comのほうでサーバーの紐付けをしていきます。
お名前.comのマイページであるお名前.com Naviにログインします。
ドメインを登録した際に届いたメールにお名前IDが記載されています。
これですね!パスワードはドメインをゲットするときに自分で設定したものです。
ログインできたら左下にある【ご利用状況】のドメイン一覧をクリックしましょう。
登録したドメインが表示されていますね。
【ネームサーバー】の初期設定をクリックしてください。
ネームサーバーの選択で【その他】のタブを開き《その他のネームサーバーを使う》というところを探しましょう。
ネームサーバー1〜5の空欄に記入していきます。


これですね!
これをコピペしましょう。
確認へ進むとこのような画面が出ます。
しっかりとエックスサーバーのネームサーバーが5つ記載されていることを確認して、OKを押したら完了です!
お疲れ様です!
次にエックスサーバー側の設定をしていきます。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインしましょう。
サーバーIDとパスワードはエックスサーバーに申し込みをした時に届いたメールに記載されています!
サーバーパネルのIDとパスワードが記載されているのでコピペしましょう。
ログインできたら右側にある【ドメイン設定】をクリック!
ここに先ほどゲットしたドメインを登録していきますよー!
- ドメイン設定追加のタブをクリック
- 自分のドメインを入力する
- 無料独自...と高速化...にチェックが入っているか確認
確認画面へ進みます。
【追加する】を押しましょう!
ドメインの設定が完了です!




一旦トップ画面に戻り、SSL設定の項目にいきましょう。
【独自SSL設定追加】のタブを選択し、先ほど設定した自分のドメインが入力されているか確認して確認画面へ進みましょう!
次の画面で【追加する】をクリックしたら完了です。
ちなみに、ドメインを追加した時点で《独自SSL設定済み》と表示が出ていたらこの部分の設定は不要です!


これでサーバーとドメインをリンクさせることができましたよ。


あと何があるの・・・??


気合い入れていきましょう♡
ステップ3.WordPressでブログを作ろう
レンタルサーバーとドメインの設定が終わったので、ブログを作っていきましょう!


あと少しなので頑張りましょう!
WordPressでブログを作成するのは先ほどドメインの設定をしたエックスサーバーのサーバーパネルで行います。
サーバーパネルにログインしたら【WordPress】の項目の《WordPress簡単インストール》をクリックしましょう。
登録した自分のドメインを確認し、隣の【選択する】をクリック。
【WordPressインストール】のタブを開き、必要事項を入力していきましょう。
- サイトURL・・・そのままでOK!
- ブログ名・・・自分のブログ名を入力しましょう。後から変更できるので仮タイトルで大丈夫!
- ユーザー名・・・今後WordPressにログインする際に必要になります。
- パスワード・・・今後WordPressにログインする際に必要になります。
- メールアドレス・・・登録時に使用したメールアドレス
- キャッシュ自動削除・・・【自動でデータベースを作成する】でOK!
以上のことが入力できたら、確認ボタンを押して進みましょう。
入力した内容を確認し、問題なければ【インストールする】を押しましょう。




このようにインストールが完了と出ていれば成功です!
ユーザー名、パスワードはメモしておきましょう。
【管理画面URL】は今後WordPressのブログを編集していくURLなのでブックマークをしましょう!
上記のURLをクリックするとログイン画面が表示されます。
今後はここに毎回ユーザ名、パスワードを入力しログインしていきます。
注意ポイント
URLをクリックして「無効なURLです」と表示された場合は反映待ちの状態です。
焦らずに数時間あけてから試してみましょう。
これでついにWordPressブログのインストールが完了しましたよ〜!
ステップ4.ブログのテーマ(デザイン)を設定しよう
無事にWordPressをインストールしてブログを始める準備ができましたね!
まずはじめにブログのテーマ(デザイン)を設定しましょう。
ブログのテーマとは?
ブログテンプレートとも言われます。
着せ替えデザインみたいな感じで、コードなどデザインの知識がなくてもブログを簡単におしゃれにできるツールです。
デザインだけでなくSEO対策が簡単にできたり、素人には難しい高度な設定がすでに装備済みのテーマなど様々。
無料のものもあれば有料のものがあります。
初心者や知識のない人こそ有料のテーマがオススメです。


この副業図鑑でも使用しているAFFINGER5は「ブログで稼ぐ」ことに特化された超優秀なテーマ。
なんの知識のない私でもサイトの見た目を簡単に変えられるし、重宝しています。
初心者でもこんなおしゃれなブログが作れる!
他にも優秀なテーマはたくさんあるので、調べてみて自分に合ったものを探しましょう!
ステップ5.初期設定と必要なツールをインストールしよう
最後にWordPressでブログを作成したら記事を書き始める前に最初にやっておくべき設定だけ終わらせてしまいましょう!
1. 一般設定
初めにURLのhttpをhttpsにするという設定をしておきましょう。
WordPressのダッシュボード(編集画面)にログインして下のほうにある【設定】→【一般設定】と進んでください。
- キャッチフレーズを空欄にする
- httpをhttpsに変更する
キャッチフレーズに関しては詳しく解説すると長くなってしまうので省略しますが、上記の設定はしておくべき!
あとここでサイト名の変更ができるので、仮タイトルをつけていた場合は変えてもOKです。


2.パーマリンク設定
パーマリンクとは、ブログのURLがどのように表示されるかという指定をする設定です。
【設定】→【パーマリンク設定】へ進みます。
【カスタム構造】にチェックを入れ《/%postname%》と入力しましょう。
変更を保存を押して完了です!
3.プラグインを追加する




アプリをダウンロードするようなイメージで、自分のWordPressに必要なプラグインをインストールしていきます。
プラグインの設定のしかた
【プラグイン】→【新規追加】をクリック。
追加したいプラグイン名で検索します。
お目当のプラグインを見つけたらインストール→有効化するを押せばOKです!
とりあえず入れておきたいプラグイン4つ
- Akismet コメントのスパム対策用
- Google XML Sitemaps サイトマップを自動で作成
- Broken Linl Checker サイト内にリンク切れのURLがある場合に通知してくれる
- All In One Seo Pack SEO対策ができる
とりあえずこれらのプラグインはインストール→有効化しておきましょう。
詳しい設定方法などはググってみてくださいね!
オリジナルブログが完成♡ブログライフのスタートです!


これで晴れてブログライフのスタートです♡
ここまでの設定は慣れないことも多く本当に疲れたと思います。
でもWordPressのオリジナルブログは開設さえしてしまえばあとはあなたの資産です!
どんどん記事を増やしていき、資産価値を高めていきましょう!
せっかくWordPressでのブログを運営していくなら収益化も目指して勉強もしていきたいですね。
まずはブログのテーマ、方向性を決めて記事を書いてみることから始めてみてくださいね!
-
AFFINGER5の設定手順!【ブログで稼ぎたい人にオススメ】
続きを見る