せどりの中でも店舗へ仕入れに行く必要がない中国輸入は主婦におすすめです。

この記事では中国輸入せどりのやり方と主婦でも挑戦しやすい仕入れ・販売方法をまとめています。
結論から言うと1個単位で仕入れられるアプリで仕入れて、フリマアプリで売るのが一番簡単でおすすめです。
この方法なら誰でもリスクなしで始められるのでぜひチェックしてみてください!
目次
主婦でも稼げるせどり《中国輸入》とは?
中国の通販サイトで買ったものを、日本で売る
『輸入』と聞くと難しいことのように聞こえますが、とっても簡単でシンプルです。
ネットショッピングをするのと同じ感覚で中国のサイトで商品を購入し、手元に届いたら売るだけ!


かかる場合も基本的には商品代に上乗せになったり、自動で計算してくれるから知識がなくても大丈夫。
中国語ができなくてもOK
商品の仕入れは中国語ができなくても大丈夫です。
基本的には画像を見て商品を判断しますし、日本語に翻訳されているサイトもあります。
こんな感じで翻訳丸出しの不自然な日本語だったりしますが(笑)
意味は伝わるので取引に特に困ることはありません。
商品の到着に時間がかかる
中国のサイトから商品を仕入れると船便もしくは航空便で自宅まで届きます。
配送日数の目安
- 船便(送料無料や送料が安いモノ)・・・10~30日程度
- 航空便(送料が高いモノ)・・・4~7日程度
航空便はある程度の量をまとめて仕入れをした際に使います。
初めは送料が安い商品を少量から仕入れるのがオススメなので、船便で届くのを気長に待ちましょう。
※船便の商品はポスト投函、航空便は郵便局or佐川急便の対面渡しです。
正直クオリティは低いこともある

と心配になりますよね?
ぶっちゃけクオリティは低いこともあります。
- アパレル品・・・生地がペラペラ、糸くずがたくさん出てる、破れてることもある
- 雑貨・・・作りが雑、破損してることもある
- アクセサリー・・・曲がっていたり破損してることもある など
え、ダメじゃん。笑 と思いましたか?
届く商品すべてが低クオリティというわけではないので安心してください。
※不良品はサイト上からクレームを入れて返金対応してもらうことも可能ですが、数百円の商品であれば私は大体諦めるか自宅用にしちゃいます。

と満足できるクオリティの商品のほうが多いですよ〜。
ポイント
中には破損で売れない状態の商品もあるので、売る前に検品は必ずしなければなりません。
日本製のように完璧な商品クオリティを求められるとトラブルになるので、しっかりと《海外製》ということを記載して販売するのがオススメです。
主婦にオススメの中国輸入せどりのリサーチ方法
中国輸入で仕入れる商品をリサーチする方法はフリマアプリがオススメです。

メルカリで「これ個人が撮った写真じゃないよな・・・」っていうネットショップのような画像を使っている出品者を見たことありませんか?
ああいったのはほとんど輸入商品を取り扱っている出品者です。
中国サイトの画像をそのままメルカリでの出品に使っているんですね。
STEP1.《海外製品》《ノーブランド》などのキーワードで検索
中国輸入品をメルカリで売っている人はトラブルを避けるため、商品が海外製であることを説明欄で強調しています。
よく使われているキーワード
- 海外製
- インポート品
- 輸入品
- ノーブランド
これらのキーワードで検索をすると輸入品がたくさん出てきます。
このプロっぽい画像はすべて輸入品ですね。
ココがポイント
中国製であっても"中国"というキーワードはあまり使われていません。
イメージがあまり良くないですからね・・・笑
「どこ製ですか?」と聞かれたら正直に答えましょう。
ちなみに、勝手にブランド名を入力して『タグお借りしています』と書いている人がいますがNG行為です!
STEP2.商品を中国サイトで検索する
先ほどの検索で目星をつけた商品の画像を保存します。
例えばこのワンピースは1時間前に売れていて、価格も3,400円とそこそこするので利益が取れそう。
この画像を中国サイトで画像検索してみると・・・
ありました!!同じものですね。
中国サイトでは同じ商品をいろいろなショップが販売していたりするので、価格や送料がそれぞれ異なります。
調べてみると、最安値のショップだと1815円の送料無料で仕入れることができます。
仕入値が分かったら利益が取れるかどうか計算してみましょう。
メルカリでの売値3400円 − 手数料340円 − 想定送料450円 − 仕入れ値1815円 = 利益795円
この商品は1着で795円の利益が取れそうです。
単純に商品の価格だけで利益を考えるのではなく、手数料と送料も含めて計算が必要。
利益1000円以上取れる商品が理想ですが、600・700円代でも数を売れば大きな利益になるので検討の余地アリだと思います。

主婦が中国輸入せどりをするときの仕入れ方法
一番簡単!アリエクスプレス
アリエクスプレスは個人で気軽に中国製品のショッピングができるアプリです。
通称アリエクとも呼ばれます。
アリエクでの輸入はめちゃくちゃ簡単!
- 数量1点から購入できる
- ほとんどが送料無料(数が増えると送料がかかることもあります)
- ページが日本語に翻訳されている
先ほどのワンピースを画像検索したのもアリエクです。
送料がかからず数量1点から注文できるので、まずはいろいろな商品を試しに注文してみたい初心者にオススメ!
品揃えがハンパない業者向けアリババ
アリババは中国で最大級のECサイトと言われています。
中国版のAmazonみたいなものでしょうか。
アリババは業者向けで個人が注文をすることができず、輸入代行業者を使う必要があります。
商品数も最低注文ロット数があり、気軽に1個注文してみる♫というようなことはできません。

アリエクで利益が取れる良い商品が見つかったら→アリババで大量発注してみる というのがオススメです。
アリババ同系列のタオバオ
タオバオもアリババと同系列で価格が安く品揃えが豊富なECサイトです。
アリババとすこし商品のラインナップが違うので、アリババを探してみてなかったらタオバオであったりします。
タオバオで仕入れをする方法は2種類
- 輸入代行業者を使う
- 中国在住の中国人パートナーを個人契約で雇う
タオバオは個人でも購入はできますが、中国人向けのサービスなので中国在住のパートナーが必要になります。

アリババ・タオバオを使う場合は関税と国際送料が必ずかかるのでその料金も含めて利益計算をする必要があります。
主婦にオススメの中国輸入せどりの販売先

中国輸入商品の販売先
- Amazon
- ネットオークション
- フリマアプリ
- 自分のブログ・ネットショップ
販売先はいろいろ選べますが、まずはフリマアプリで売るのがオススメです。

私も中国輸入商品をメルカリで売って月商30万円を稼げたので、主婦でもそのくらい稼ぐことは可能です!
中国輸入せどりは商品を仕入れたらすぐに売って利益を出せる副業です。
まずはアリエクから値段の安い商品を仕入れてみるのがオススメ。
子供服など安い価格で買えるので自宅用にもよく使っています(笑)
いろんな安い商品がたくさんなので、見ているだけでも楽しいですよ♡